GWに走りたい!ロングツーリングおすすめルート&計画法
ゴールデンウィーク(GW)は、ロングツーリングに最適な期間です。長期休暇を活かし、遠出することで新しい景色やルートを楽しめる絶好のチャンス。しかし、長距離を走るツーリングでは事前の計画や準備が重要になります。

どうもパドシゾです。バイクが好きで作業もいろいろしているので参考になることを書ければ幸いです。また私の知らないこと、初めて知ったことを共有できればと思っています、よろしくお願いします。 お急ぎの方は最後のまとめを見ていただければと思っています。それでは行ってみましょう。
GWツーリングの魅力—自由な旅を楽しもう
GWはまとまった休暇を活かし、ロングツーリングの醍醐味を存分に味わえる時期です。普段の短距離ツーリングでは味わえない、壮大な景色やご当地グルメを楽しむことができます。また、高速道路やワインディングロードを駆け抜ける爽快感も、ロングツーリングならでは。適切な計画を立てれば、充実したバイク旅が実現できます。
ツーリング計画の悩み—事前準備が成功の鍵
ロングツーリングを計画する際、多くのライダーが以下のような悩みを抱えます。
- ルート選び → 渋滞を避けつつ、景色の良いルートをどう決めるか。
- 宿泊場所 → キャンプ・宿泊施設のどちらが最適か。
- 持ち物の整理 → 荷物を最小限にしつつ、必要なアイテムをどう揃えるか。
- 疲労対策 → 長時間のライディングで体力を維持するための工夫。
これらの疑問を解決し、万全な準備でGWツーリングを楽しみましょう!
ロングツーリングの計画法—快適な旅を作るポイント
① 最適なルートを選ぶ
快適なツーリングを実現するために、ルート選びは最も重要なポイントです。
- 景色の良い道を選ぶ → 山岳ルートや海岸沿いの道は爽快な走行が可能。
- 渋滞を回避する → GW期間は交通量が増えるため、混雑する道路を避けるのがベスト。
- 休憩ポイントを確保 →長距離走行では適度な休憩ポイントを確保し、疲労を防ぐ。
② 宿泊・休憩ポイントを決める
ロングツーリングでは宿泊を伴う計画が重要。事前に宿泊場所を決めておくことで、スムーズな旅を楽しめます。
- 宿泊施設を予約する → 旅程に合わせてホテル・旅館・キャンプ場を事前に確保。
- 仮眠スポットを調整 → 道の駅など、短時間の仮眠が取れるスポットを把握しておく。
③ 持ち物の準備
持ち物は必要最低限にまとめることで、バイクの積載負担を軽減できます。
- 必須アイテムを確認 → レインウェア、工具セット、充電器などの必需品を整理。
- 軽量なバッグを選ぶ → ツーリングバッグは防水・耐久性のあるものを選ぶ。
④ 体力管理と疲労対策
長時間走行では疲労が蓄積しやすいため、体力維持が重要になります。
- 休憩時間を確保 → 2~3時間ごとに休憩を入れることで集中力を維持。
- ストレッチをする → 休憩時に軽いストレッチを行い、体の緊張をほぐす。
GWおすすめツーリングルート
海岸ツーリングコース
- 北海道: 小樽から余市までの海沿いルート。
- 東北: 青森の下北半島をぐるり回るルート。
- 関東: 房総半島の海沿いルート。
- 中部: 伊勢志摩の鳥羽から志摩までの絶景海沿いルート。
- 関西: 兵庫の但馬漁火ライン。
- 中国: 鳥取砂丘から松江城までの海沿いルート。
- 四国: 室戸岬から足摺岬まで太平洋沿いルート。
- 九州: 宮崎の青島から日向までの海岸線ルート。
山岳ワインディング
- 北海道: 十勝岳周辺のワインディングロード。
- 東北: 磐梯吾妻スカイライン(福島)。
- 関東: 奥多摩周辺のテクニカルワインディング。
- 中部: 白川郷周辺。
- 関西: 奈良の十津川村周辺のカーブ多めの道路。
- 中国: 蒜山高原から大山周辺。
- 四国: 剣山周辺。
- 九州: 阿蘇山周辺の絶景ワインディング。
- 長距離ツーリング
- 北海道: 札幌から釧路まで道東横断ルート。
- 東北: 仙台から秋田までの太平洋沿いルート。
- 関東: 東京から軽井沢まで自然を満喫するルート。
- 中部: 名古屋から金沢まで北陸横断ルート。
- 関西: 大阪から和歌山を経由して白浜温泉まで。
- 中国: 広島から岡山まで瀬戸内海沿いルート。
- 四国: 松山から高松まで瀬戸内海横断ルート。
- 九州: 福岡から鹿児島まで九州縦断ルート。
温泉&グルメツーリング
- 北海道: 登別温泉&海産物レストラン。
- 東北: 秋田の乳頭温泉郷&きりたんぽ鍋。
- 関東: 箱根温泉&名物黒たまご。
- 中部: 渋温泉&信州そば。
- 関西: 滋賀の奥永源寺渓流&近江牛&ダムカレー。
- 中国: 宍道湖周辺温泉&地元グルメ。
- 四国: 四万十川周辺の川遊び&ご当地グルメ。
- 九州: 別府温泉&地元の地鶏。
- 温泉&グルメツーリング(温泉やご当地グルメを楽しめるコース)
(※ルート名は好みに合わせて選定してください)
まとめ
- 最適なルートを事前に選定する。
- 宿泊や休憩ポイントを確保し、無理のない計画を立てる。
- 持ち物を軽量化し、体力管理を徹底する。
事前の計画をしっかり立てることで、GWのツーリングを存分に楽しむことができます。 渋滞回避や宿泊ポイントの確保など、細かな工夫が充実したバイク旅につながります。 ぜひ、今回のポイントを参考にして、素晴らしいツーリング体験を作りましょう!

ここまで見ていただきありがとうございます。今後もお役に立てることを書いていきますのでよろしくお願いいたします。また質問等があればX(Twitter)のコメントでも教えてください。DMも解放しているので気が向いたらでいいので見てください。それではまたお会いできるのを楽しみにしています。ありがとうございました。